◆便利な場所◆

地方でも交通網がきちんとされている場所があります。交通網が発達している地域の近隣地域ではかなり利便性が高い地域となります。とはいえお墓というのは、街中ではなく、自然が豊かな場所に造られる事が圧倒的に多いので、利便性の良し悪しは関係ないだろう、と考えられがちです。ですが、お墓というのは死者が埋葬される場所であると同時に、生きている人が故人を偲んで訪れる場所であったりもするのです。しかも親戚だけでなく、故人と親しくしていた友人等、年を経た人も訪れる可能性が高い場所だったりします。ですから、山奥の交通の便の悪い場所にお墓があっても、なかなかお参りに行けなかったりします。だからこそ、お墓というのはお参りしてくれる人の事も考えて、作るべきモノだと言えます。そういったお参りし易いという観点からすれば、交通の便がいい場所にお墓があるというのはいい選択だと言えます。というのも前記した様に、地方でも交通網の発達した大都市があるので、その周辺は電車やバス等の交通網が、しっかりしていたりします。しかも大都市といっても、中心部から少し離れれば自然豊かな場所や墓地が幾つも存在しています。ですからそういった墓地選んで、移転すればお参りはし易いのでおすすめ出来ます。