◆◆お墓について考えてみた◆◆
どんな人でも最後にたどりつく場所は、お墓です。近年では、自分らしい死後を迎えたいとして生前からこの問題に対し、準備していく人が非常に多くなってきています。そんな中、多くの人は子孫にお墓参りしてもらいたいが、面倒や手間はかけたくないと考えるようです。先祖代々の墓があまりに遠方にあるとか、奥地にあってお参りしづらいという場合、手入れが行き届かず何十年も放置されているというケースは現代では珍しくありません。そのような状態を避け、気軽にお墓参りしてもらえるような墓にすることを希望するケースが増えているのです。そのためには、第一にアクセスの良い場所に墓をつくる、というのが良いでしょう。意外に思われるかもしれませんがアクセスの良い大都市は向いています。電車でも新幹線でも飛行機でも来やすく、近くの人でも、そうでない人でも来やすい場所となるからです。お墓の土地を選ぶ時、息子夫婦がいるとか、孫が近くにいるという理由で選ぶ人もいます。住んでいるところから近い霊園を選ぶ場合、ほかにも、宗派や墓地の種類は希望通りか、価格や管理料は予算の範囲内か、霊園の管理はしっかりしているか、希望の区画の水はけや日当たりはどうか、信頼できるところかどうかなどをポイントにしていきましょう。