◆自分らしいお墓 その3◆
お墓の彫刻とデザインというと、キャラクターやボールなどの形をした墓石を思い浮かべる方も多い事でしょう。ただ、なかなか個性的な墓石を選ぶ世帯も多くなく、昔ながらの和式墓石が多いのが現状。無宗教などではスタンダードな洋式墓石も選ばれることが増えています。その際の彫刻というのは「文字を彫る事」を指すことが多いです。彫刻料金として一文字いくらという計算が一般的ですね。デザインは「文字の書体・彫る位置・家紋」を指すことが多いです。だいたいパターンが決まっているので、選んだ石に合う配置パターンを選ぶだけ。おかげで、見分けつけにくく霊園で墓を通り過ぎたという方もいるようです。いくら見取り図があっても、同じようなお墓が並んでいたら見つけにくいものです。そこで、お墓や段、門等に家紋や好きだった植物などワンポイント間隔で彫ってもらうことも可能です。味のある職人さんの手彫りは年数がたっても趣がありオススメですが、機械彫りかで金額も桁が違ってくることがあるため、両方でお見積りだしてもらって選ぶようにしましょう。(石を彫るもののほか、ガラス彫プレートを使用することもできます。)機械掘りであれば、お孫さんが書いた絵をそのまま墓石に彫ることも可能になるでしょう。